一般社団法人 世田谷音楽指導者協会

第3回 世田谷音楽コンクール(声楽部門) – Setagaya Music Competition
お申込み受付は終了いたしました。誠にありがとうございました。

応募要項

《予選》

7月14日(日) 会場:玉川区民会館 せせらぎホール

《本選》

8月17日(土) 会場:成城ホール

主催/一般社団法人 世田谷音楽指導者協会
後援/公益財団法人 せたがや文化財団・世田谷区・一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
協賛/リコージャパン株式会社・株式会社 柏木・
株式会社 ユリクリエイト・高永調律事務所・
株式会社 榛原モータース(スズキアリーナ牧之原)
協力/スガナミ楽器経堂店

ご挨拶/趣旨

世田谷区からクラシック音楽の理解と普及を推進し、音楽文化の活性化を図り、音楽を通じたまちづくりの促進に繋げるべく本コンクールを開催いたします。
音楽と向き合い、目標に向かって挑戦することで、成長する喜び、努力する事の大切さ、音楽に対する感動を提供することを目的とします。
音楽を学んでいるすべての人たちが、心から音楽を楽しみ、ステージ上で自由に音楽を表現できることを願っています。

参加資格

D級
中学校生徒
E級
高等学校生徒、高等専門学校(1~3年生)、それと同等とみなされる課程に在籍する者
F級
声楽を専門として勉強している大学生で(短大・大学院・研究科等を含む)、1997年4月2日以降出生の者
G級
上記に該当せず、声楽を専門として勉強した方。
学生の場合、1997年4月1日以前出生の者。
年齢の上限は無し。
愛好家A
1991年4月2日~2007年4月1日生まれ
愛好家B
1975年4月2日~1991年4月1日生まれ
愛好家C
1959年4月2日~1975年4月1日生まれ
愛好家D
1959年4月1日以前生まれ

※各級の年齢・学年の算出は2024年4月1日現在の年齢・学年とします。
※愛好家A~Dは、高等学校・音楽大学在学、もしくは音楽を専門として仕事をしている方は含まれません。

開催概要

■【申込締切日】2024年6月24日(月)
※先着順のため、早めに締め切る場合もございます。
※予選のお申込時に本選の曲目のご提出もお願いいたします。

《予選》

日程:2024年7月14日(日)
会場:玉川区民会館 せせらぎホール

《本選》

日程:2024年8月17日(土)
会場:成城ホール

【玉川区民会館 せせらぎホール】

〒158-8503
東京都世田谷区等々力3-4-1
玉川区民会館 せせらぎホール - 地図

【成城ホール】

〒157-8501 世田谷区成城6-2-1
成城ホール - 地図

審査員

※順不同、敬称略
※都合により審査員が変更になる場合もございます。

予選予選

鷲尾 麻衣
鷲尾 麻衣(ソプラノ)

東京藝術大学卒業。新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁派遣芸術家研修員及びローム特別研究生として、ニューヨーク・ロンドンで研鑽を積む。セントアンドリュース国際コンクール優勝等国内外入賞多数。留学時、カーネギーホールオーケストラコンサートのソリストをつとめる。新国立劇場『ドン・ジョヴァンニ』『魔笛』、小澤征爾音楽塾『こうもり』、バッティストーニ指揮・東フィル『イリス』、東京芸術劇場『ドン・ジョヴァンニ』エルヴィラ役や、トヨタコミュニティコンサート『ラ・ボエーム』ミミ役で出演。最近では池辺晋一郎作曲『秩父晩鐘』にてヒロインのキヌ役を演じ高い評価を受ける。また、『サントリー1万人の第九』、『題名のない音楽会』、宮川彬良作曲『ブラックジャック』、小学校4年生の教科書にオペラ出演の様子が掲載されるなど活躍の場を広げている。2017年ファーストアルバム『MAI WORLD』をリリース。
日本大学芸術学部非常勤講師、平成音楽大学講師。二期会会員。

藤井 麻美
藤井 麻美(メゾソプラノ)

洗足学園音楽大学卒業、同大学院修了。新国立劇場オペラ研修所第15期修了。
文化庁新進芸術家海外派遣制度にて渡伊。
第8回B.Franci国際オペラコンクール、Besostri劇場国際オペラコンクール2017の両コンクールにおいて特別賞を受賞。以降イタリア国内でオペラ、宗教曲ソリスト、コンサートなど様々な舞台に出演。
日生劇場には「魔笛」、「ヘンゼルとグレーテル」、「ランメルモールのルチア」、「マクベス」で出演しており、東京二期会には宮本亞門演出「蝶々夫人」スズキ役でデビューし以降様々な舞台に出演。新国立劇場でもカヴァーキャストを務めている。
ベートーヴェン「第九」のアルトソリストとしてはセイジオザワ松本フェスティバルをはじめ数多く出演している。
近年では後進の指導にも注力しており、IPA発音法や発声法、歌唱の為のボディマッピング等の指導には定評がある。
洗足学園音楽大学講師、名古屋音楽大学客員講師。二期会会員。

須藤 慎吾
須藤 慎吾(バリトン)

国立音楽大学卒業、同大学大学院修了。1999~06年、イタリアに留学。第21回ヴァルセズィア国際音楽コンクール入選。第10回オルヴィエート国際オペラコンクール第2位。第37回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞受賞。第42回日伊声楽コンコルソ第1位、同時に歌曲賞受賞。
国立音楽大学大学院オペラ「ドン・ジョヴァンニ」のタイトルロールでオペラデビュー後、渡伊。7年間の在伊中、ミラノを中心にイタリア各地の歌劇場で「イル・トロヴァトーレ」ルーナ伯爵、「ラ・トラヴィアータ」ジェルモン、「仮面舞踏会」レナート、「リゴレット」タイトルロール、「アイーダ」アモナズロ、「ラ・ボエーム」マルチェッロ、「トスカ」スカルピア、「カルメン」エスカミーリョ、「清教徒」リッカルド、「セビリャの理髪師」フィガロ、「愛の妙薬」ベルコーレ等、数多くのオペラに出演。 藤原歌劇団には、08年「ラ・ボエーム」のマルチェッロで成功を収めて以降、09年「愛の妙薬」ベルコーレ、11年「ルチア」エンリーコ、12年・21年「フィガロの結婚」アルマヴィーヴァ伯爵、13年「ラ・トラヴィアータ」ジェルモン、14年・21年「ラ・ボエーム」同役、16年「トスカ」スカルピア、「ドン・パスク ワーレ」マラテスタ、17年「カルメン」エスカミーリョ、18年「道化師」トニオ、20年「リゴレット」タイトルロール、22年「イル・トロヴァトーレ」ルーナ伯爵、23年「トスカ」同役に出演し、いずれも好評を博している。
新国立劇場には、「蝶々夫人」シャープレス、「椿姫」ジェルモン、「ルチア」エンリーコ、「アイーダ 」アモナズロ、「ラ・ボエーム」マルチェッロ等として出演し、いずれも高評を得ている。その他、日生劇場「カプレーティ家とモンテッキ家」ロレンツォ、「フィデリオ」ドン・ピツァロ、「トスカ」スカルピア、「セビリャの理髪師」フィガロ、オペラ彩「ナブッコ」「マクベス」の各タイトルロール等で出演。17年、まつもと市民オペラ「ちゃんちき」狐のおとっさまで出演、同公演は第16回佐川吉男音楽賞受賞。また、「第九」「カルミナ・ブラーナ」「レクイエム」等のソリストや、NHKニューイヤーオペラコンサートなど各種コンサートにも多数出演している。ソニー・ミュージックよりオペラ・アリア集CD「アリエ」発売中。
藤原歌劇団団員。日本オペラ協会会員。国立音楽大学非常勤講師。世田谷区在住。

本選本選

片岡 啓子
片岡 啓子(ソプラノ)

国立音楽大学卒業。同オペラ研修室修了。文化庁国立オペラ研修所第一期修了。ミラノ・スカラ座歌手養成所修了。畑中良輔・畑中更予・グアリーニ・ベルトラミの各氏に師事。1974年日伊声楽コンコルソ入賞。1976年文化放送音楽賞受賞、同年文化庁在外派遣としてミラノ留学。1979年最も権威あるコンクールの一つヴェルディ国際声楽コンクール第3位(1位なし)に入賞し一躍注目を集める。その後、1980年パルマ国際声楽コンクール第2位、1980年トレヴィーゾ国際コンクール第1位と輝かしいコンクール歴を重ねた。二期会公演「トロヴァトーレ」のレオノーラでは、その精緻な音楽性と高度なテクニックによりコントロールされた歌唱が絶賛され、第8回ジローオペラ賞を受賞。1981年パルマ王立歌劇場ヴェルディ「アルツィーラ」でデビュー後イタリアを中心に「アッティラ」「ナブッコ」「アイーダ」「ドン・カルロ」等出演。日本では、二期会、藤原歌劇団公演にて「仮面舞踏会」「トスカ」「蝶々夫人」「トゥーランドット」他多数のオペラ公演出演。帰国後は後進の指導にあたる傍ら国内外で幅広く活躍。イタリアオペラのプリマドンナ「ヴォーチェ・ヴェルディアーナ」(ヴェルディ歌いの声)と評される圧倒的なベルカントで人気実力とも日本を代表するソプラノ歌手の一人である。
「愛のカンツォーネ」「イタリアを歌う」「カロミオベン」「ヴェルディ・オペラ・アリア集」(デンオン・日本コロムビア)をCDリリース。東邦音楽大学・東邦音楽大学総合芸術研究所特任教授。世田谷区在住。

立原 ちえ子
立原 ちえ子(メゾソプラノ)

青森県むつ市出身。東京音楽大学声楽科卒業。同大学研究科、オペラ研修所3期生で研鑽を積む。1978年日伊コンコルソ第2位。第47回日本音楽コンクール入選。1983年イタリアミラノに留学、1984年ヴェルディ国際声楽コンクール第3位。第1回むつ市文化奨励賞、第11回むつ市文化賞受賞。1978年「カルメン」フラスキータ役でデビュー。ヴェルディ「レクイエム」、ベートーベン「ミサ・ソレニムス」「第九」、オルフ「カルミナブラーナ」その他多数にソリストとして出演。1980年台北音楽祭他において「蝶々夫人」のタイトルロールを歌い好評を博す。藤原歌劇団においては「ドン・ジョバンニ」のエルヴィーラを歌い、「妖精ヴィッリ」「マノン・レスコー」「トロヴァトーレ」「パリアッチ」等のアンダーを務める。1986年サントリーブルーローズにて第1回リサイタルを開催。以後下北文化会館・浜離宮・津田ホール・白寿ホール・新宿区民ホール等においてピアニストの平島誠也・塚田佳男・山洞智・荘村清志(ギター)・浜中浩一(クラリネット)・篠﨑史子(ハープ)の各氏と共演し絶賛される。毎年テーマに添い意欲的なプログラムを構成し、清澄で崇高な響きを求めその成果を問うてきた。さらに1997、2004、2005年ザルツブルグ・モーツァルトテウム夏期講習会に参加。2003年にはイタリアのヴェローナを中心に3ヶ所でリサイタルを開催。当地の新聞にも取り上げられ高く評価された。2006年には平成18年度文化庁芸術祭参加公演「山田耕筰をうたう」を開催。2008年には、デビュー30周年記念コンサートを横浜・東京FMホール他、計4ヶ所で行う。2011年、有志出演者による東北復興チャリティーコンサートを企画開催。収益を青森県八戸市に寄贈。2016年3月には東北復興チャリティーコンサートVol.2を有志出演者と共に企画開催。収益を宮城県七ヶ浜町に寄付等さまざまな活動を行ってきた。2018年には、デビュー40周年を記念し、故郷への感謝と愛をこめて4月八戸はっちひろば、5月青森明の星ホール、7月むつ来さまい館にて、また9月には第一生命ホール(東京)にて、愛よとどけ、穏やかな祈りを歌にと銘し、計4回の情愛深いリサイタルを開催し高い評価を得る。2016年川本研一氏作曲歌曲集「はまなす」をCD録音。2017年「All The Things You Are ~あなたのすべて~」のCDをリリースし好評発売中。成田絵智子、福沢アグリビ、R・グワリーニ、E・ペッシーナ、F・フェラーリス、C・ヴァンニーニの各氏に師事。藤原歌劇団団員、東京音楽大学准教授。

三浦 克次
三浦 克次(バスバリトン)

新潟県出身。明治大学法学部卒業後、東京声専音楽学校卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部在籍中に藤原歌劇団公演『仮面舞踏会』に抜擢されてデビューした後、国際ロータリー財団の奨学生としてローマに留学。ローマで『奥様女中』、スルモーナ市立歌劇場で『秘密の結婚』に出演。帰国後,藤原歌劇団公演『カルメン』、『清教徒』、『ドン・カルロ』、『椿姫』、『トスカ』、『ドン・ジョヴァンニ』等に出演。東急五島記念文化財団オペラ新人賞の受賞により再びローマで研鑚を積み、ヴァッレ劇場でロッシーニのオペラ『アディーナ』に出演。ロッシーニ国際オペラコンコルソに入賞し、ペーザロのアカデミア・ロッシニアーナに招待された。その後も、藤原歌劇団公演『運命の力』、『セヴィリアの理髪師』、『ラ・ボエーム』、『ルチア』、『蝶々夫人』、『マクベス』、『愛の妙薬』、『カプレーティ家とモンテッキ家』、『ロメオとジュリエット』、『カルメル会修道女の対話』、『どろぼうかささぎ』、『劇場のわがままな歌手達』等に出演。他に、『かぐや姫』、日本オペラ協会公演『山椒太夫』、『美女と野獣』、『静と義経』、『紅天女』、日本楽劇協会公演『あやめ』に出演。94年イタリアのコモ市ソチァーレ劇場で『オリーヴォとパスクアーレ』に主演。新国立劇場にも、『ナブッコ』、『蝶々夫人』、『こうもり』、『カルメン』、『マノン・レスコー』、『セヴィリアの理髪師』、『トスカ』、『エウゲニー・オネ―ギン』、『夕鶴』、『椿姫』、『ラ・ボエーム』等に出演。またバッハ『マタイ受難曲』、『ヨハネ受難曲』、ヘンデル『メサイア』、ベートヴェン『第9』、『ハ長調ミサ』、ハイドン『天地創造』、『ネルソンミサ』、モーツァルト、ドニゼッティ、ヴェルディの『レクイエム』、ベルリオーズ『キリストの幼時』、ロッシーニ、シューベルト、グノー、プッチーニのミサ曲、オルフ『カルミナ・ブラーナ』等のソリストとしても活躍。NHKニューイヤーオペラココンサート出演。バスティアニーニ国際声楽コンクール第3位。第5回村松賞、第21回ジロー・オペラ賞受賞。藤原歌劇団団員。
日本ロッシーニ協会会員。昭和音楽大学非常勤講師。CD『日本の歌』、『Bravi!1』好評発売中。千葉市在住。 https://miura.music-web.info

武藤 直美
武藤 直美(メゾソプラノ)

東邦音楽大学及びドイツ国立デュッセルドルフ・ロベルト・シューマン音楽大学オペラ科卒業。ケルン音楽大学音楽教育学科にて学ぶ。声楽を佐浦國雄、河合武彰、インゲボルク・ライヒェルト、アレクサンダー・シュマルツ、各氏に師事。1999年よりドイツラインオペラにてメンデルスゾーン「真夏の夜の夢」妖精役でゲスト契約、セントアントニウス教会とソリスト契約。2001年ドイツ大使館後援のもとシューマン「女の愛と生涯」を アレクサンダー・シュマルツと共演。7年間のドイツ滞在を経て、帰国後も紀尾井ホール、トッパンホール等で歌曲コンサート、オペラはこれまで「フィガロの結婚」ケルビーノ、「魔笛」侍女Ⅱ.Ⅲ、「ファウスト」ジーベル、「修道女アンジェリカ」修道練長、「源氏物語」葵の上、「ラインの黄金」ヴェルグンデ、「ルサルカ」外国の公女、「カルメン」カルメン、「かぐや姫」嫗役にて出演。昨年9月ドイツのボンにてリサイタル。
現在、東邦音楽大学准教授。法政大学アカデミー合唱団ヴォイストレーナー。日本演奏連盟会員。

小貫 岩夫
小貫 岩夫(テノール)

同志社大学神学部、大阪音楽大学卒業。文化庁オペラ研修所第11期修了。
第13回飯塚新人音楽コンクール声楽部門大賞(文部大臣奨励賞ほか)。第5回コンセール・マロニエ21声楽部門第1位。第36回日伊コンコルソ第2位。第70回日本音楽コンクール入選。
95年『魔笛』タミーノ役に抜擢され、テオ・アダムらと共演しデビュー。翌年にはケムニッツ市立歌劇場 (ドイツ)に同役で招聘出演し好評を得る。98年よ り文化庁派遣でミラノへ留学。2000年新国立劇場デビュー以来、二期会を中心に『鳴神』(04() 市川團十郎演出)、『コジ・ファン・トゥッテ』(06() 宮本亜門演出、文化庁芸術祭大賞受賞)フェランド、二期会『魔笛』(07/10() 実相寺昭雄演出)タミーノ、佐渡裕指揮『こうもり』(11)アルフレードなどで活躍。近年では、二期会『魔弾の射手』(18() コンヴィチュニー演出)の主役マックスなど、常に新境地を開拓し続けている。
また2013年から3年連続、二期会のオペレッタに主役で出演し演技力を発揮している。コンサートでは2011年 、13年、15年にウィーンオペラ舞踏会管弦楽団のニューイヤーコンサートのソリストとして舞台を飾った。2013年、平成天皇皇后両陛下御親覧のチャリティー・ボールで御前演奏し、お言葉を賜るほか、フィレンツェではイタリア元首相夫妻主催のコンサートに招かれた。その他『第九』『メサイア』『レクイエム』などでも高い評価を得ている。
2010年から毎年、大阪と東京でリサイタルを開催。二期会会員。東京藝術大学オペラ専攻非常勤講師。
2010年、カメラータ・ トウキョウから『いつも微笑みを~オペレッタ名曲集』をリリース。2015年、Victor EntertainmentのレーベルFlyingDogよりリ リースされたコンピレーションアルバム「ハナハサク」には、作曲者菅野よう子のピアノと共演した「花は咲く~2015」が収められている。

各賞並びに褒賞

●表彰

  全級
金賞 賞状、トロフィー
銀賞 賞状、楯
銅賞 賞状、メダル
審査員賞 賞状
協会賞 賞状
奨励賞 賞状

●副賞

協賛社賞 F 級 金賞 10万
銀賞  5万
銅賞  3万

●特別指導者賞

部門、級に関係なく、2 名以上の入賞者を指導された先生へ賞状が授与されます。
※お申込み時に、指導者の氏名・住所が未記入の場合は対象外となります。

参加規定

【審査方法】
・審査員の人数は3 ~ 5 名で行います。
・審査は、音楽性、表現力、音の美しさ、音楽的な響きを重視し、総合して審査いたします。
・1名の演奏に対し複数の審査員が10段階で評価し、平均点で予選は通過者を、本選は順位を決定します。
・公平な審査を保つため、参加者の氏名、年齢、指導者名等の情報は、審査員にお伝えいたしません。

【参加曲目】
①自由曲制です。
②予選、本選とも同一曲、または異なる曲でも可能です。
③複数曲演奏する場合、当日の演奏曲順をお申込に記入ください。
④申込時に記載する演奏時間は出入りの時間を含めず実際の演奏時間をご記入ください。
(複数曲の場合、曲間を含みます)
⑤全ての演奏は暗譜にて行ってください。
⑥原語・原調で歌うことが原則ですが、慣習的に認められている訳詞・移調は可。歌曲は、各自の声域に従って移調してもさしつかえありません。
⑦繰り返しについては、ダ・カーポ、ダル・セーニョ以外は基本的に行いません。
⑧自作曲・創作曲は除外いたします。
⑨クラッシック曲で楽譜が公刊されているものに限ります。ご不明な点等お問い合わせください。

【審査時間】 ※出入り、セッティングの時間は含みません。

予選/本選
D級(中学校1年生~3年生) 5分程度
E級(高校1年生~3年生) 5分程度
F級(大学生~大学院生) 8分程度
G級(一般) 8分程度
愛好家A〜D 6分程度

①審査時間の目安を超える曲を選曲することは可能です。
審査時間を超える場合には演奏をカットしますが、審査に影響はありません。
②審査時間内で演奏できる選曲であれば複数曲の演奏が可能です。(超過した部分はカットします)
③審査時間より短い曲でも審査に影響ありません。(演奏時間は正確にお書きください)
④参加人数や当日の進行によって審査時間が変更になる場合がございます。

【注意事項】
①申込後の曲目の変更はいかなる理由であってもお受け付けできません。必ずご確認の上お申込ください。
②申込みと演奏曲が異なる場合や、審査時の遅刻は減点や審査対象外となる場合がございます。
③リハーサルはできません。
④審査のお問い合わせにはお答えできません。

【演奏順】
①演奏順・出場時間は締切後に確定し、主催者側で決定します。
開催日1 週間前までにメール又は郵送でお送りいたします。
(開催日の5 日前までに届いていない場合はご連絡ください。)
②出場時間の指定や締切前の出場時間の問い合わせはできません。
③自己都合、伴奏者都合による演奏順の変更はできません。
④伴奏者が間に合わない場合、棄権または無伴奏となります。

【セッティング】
①用意、セッティングは各自の責任で行ってください。下記は当協会では行いません。
・伴奏者(伴奏はピアノのみ)、譜めくりをする人
②ピアノ椅子、譜めくり用の椅子はご用意します。
③リハーサルは出来ません。
④伴奏で使用するピアノのフタは事故防止および審査条件を同一にするため、予選、本選ともに半開固定とします。

【結果発表・講評】
・結果発表:当日掲示又は、後日ホームページにて掲載
 ※詳細は参加者へお伝えします
・講  評:当日お渡し、又は後日郵送(レターパックをご用意ください)
 ※詳細は参加者へお伝えします

伴奏者について

①予選、本選ともに、伴奏が必要な曲は伴奏者を各自で手配ください。
②伴奏者の譜めくりが必要な場合はご自身で手配をお願いいたします。
③事務局が伴奏者を紹介することも可能です。
 料金:一律 10,000 円(事前リハーサル一回、本番)
 ※リハーサル時に上記料金を手渡しでお願いいたします。
 ※事前リハーサルで使用するスタジオ等は各自で手配してください。
 ※ご紹介後の伴奏者へのご連絡等はご自身で行ってください。

申し込み方法

申込フォームからのお申込、又は、申込書(ホームページよりダウンロード)をご郵送ください。

■お申し込みの流れ

お申し込みの流れ
送付先 〒156-0043 東京都世田谷区松原1-50-13
一般社団法人 世田谷音楽指導者協会
お問合せ先 一般社団法人 世田谷音楽指導者協会 info@setagaya-music.or.jp
またはホームページお問い合わせフォームより(または 03-6379-4005 )
※メールまたは、お問い合わせフォームを推進いたします。

【注意事項】

①申込後の曲目の変更はいかなる理由であってもお受け付けできません。必ずご確認の上お申込ください。
②お申込みとお振込みが揃って受付完了とさせていただきます。

③参加者本人の名義でお振込みください。 
④お振込み手数料はご負担ください。
⑤兄弟・姉妹でお申込みされる場合は、別口でお振込みください。
⑥参加費を多く振り込んでしまった場合、参加費から事務手数料(1,500 円)を差し引いた差額を返金致します。
※差額が1,500 円未満の場合はご返金できません。
⑦開催中止の場合のみ、全額ご返金させていただきます。
⑧お申込みが定員となりましたら、締め切りを早める場合があります。
⑨お申込みのキャンセルについて:
(1)申込締切日より前の場合:参加費から事務手数料(1,500 円)を差し引いた差額を返金致します。
(2)申込締切日より後の場合:キャンセルできません。その為、ご返金は致しかねますのでご了承ください。

参加費

一般

  予選 本選
D級 11,000円 12,500円
E級 11,500円 13,000円
F級 12,000円 13,500円
G級 12,500円 14,000円
愛好家A〜D 13,000円 14,500円

協会会員

  予選 本選
D級 10,000円 11,500円
E級 10,500円 12,000円
F級 11,000円 12,500円
G級 11,500円 13,000円
愛好家A〜D 12,000円 13,500円

※本選の参加費について:予選終了後、本選進出者にご案内いたします。
※指導者が一般社団法人世田谷音楽指導者協会にご入会されている場合は、協会会員参加費となります。

お振込先 : 昭和信用金庫 代田橋支店 普通 0294429 一般社団法人 世田谷音楽指導者協会

※参加者の名義の前に、”参加級”を必ずご入力お願いいたします。
(D級 例:D セタガヤハナコ)
(愛好家A 例:アイA セタガヤハナコ)

お申し込みフォーム

お申し込み受付は終了いたしました。誠にありがとうございました。

協賛

RICOH
柏木
ユリクリエイト
高永ピアノ調律事務所
榛原モータース
TOPへ戻る